自転車撤去 板橋区(撤去エリア情報)第12回目
2015年10月23日
東京都放置自転車対策センターでございます。
今回で12回目となり23区達成まで後9回となりました。
23区達成までお付き合い頂けば幸いです(それで終わりという意味ではありません)
今回は「板橋区」についてご紹介したいと思います
板橋区と言えば何をイメージしますか?
あまりパッと思いつく所がなかったり、意外と東京23区ではマイナーなエリアです。
しかし、板橋区はとっても住みやすかったり楽しいイベントがあったりと魅力のたくさんある町です。
板橋区でも放置自転車の処分依頼は殺到しております。
バイク・自転車の処分、回収にお困りの方はこちらをご覧下さい。
http://cyclen.jp/
板橋区の特徴は
板橋区のは東京23区で北西部にあって、埼玉県と接しています。
新河岸川が西から東に流れて、南部では石神井川が西から東を横切ります。
北部には工場が多くあります。
板橋駅周辺は昔ながらの雰囲気の残る町で、道路も狭くて住宅が密集しています。
ファミリー層がたくさん住んでいます。池袋へも4分で出れるのでとても便利です。
便利ですが、東武東上線や埼京線はラッシュ時は激混みになります。
大型スーパーなどは少ないですが、地元密着の商店街などがある駅もあります。
いたばし花火大会
いたばし花火大会は荒川を挟んで開催されます。
有料指定席、特待席が設けられています。
テーブル付の席、イスのみの席、レジャーシートを敷く8名用グループ席など様々な種類の席があります。
1万2000発以上が打ち上げられて、都内では珍しく尺玉が100発以上あがります。
都内最大の尺五寸玉や関東最長700メートルの仕掛け花火ナイアガラの滝が見どころです。
昨年は子供に人気の妖怪ウォッチのBGMに合わせて打ち上げるスターマインもありました。
意外と知られていない東京大仏
奈良の大仏(18メートル)、鎌倉の大仏(13,3メートル)に次ぐ国内第三の大きさの大仏(12,5メートル)の東京大仏が板橋区の乗蓮寺にあります。
東京大仏は東京大空襲、関東大震災などの悲惨な戦災、震災が起きないようにと願いを込めて昭和52年に建立されました。
国内第三位の大仏様があるなんて意外と知られていないスポットです。
旨辛ラーメンのパイオニア
旨辛ラーメンのパイオニア蒙古タンメン中本の本店が板橋区の上板橋駅にあります。
都内を中心にお店があります。
激辛ラーメンのパイオニア的存在としてとても有名なお店で板橋区民で知らない人はいないでしょう。
真っ赤なスープに辛子麻婆豆腐が乗っていて旨辛料理好きにはたまらない一品です。
本店は毎日行列が絶えずとても人気のあるお店です。
マイナーなイメージの板橋区。大きなターミナル駅やお洒落なお店や華やかな観光地などはありませんが穴場スポットがたくさんあったり、地元の暖かさのあふれる街です。
ぶらりとお散歩がてらウロウロして新しい発見が出来る板橋区に足を運んでみませんか。
_______________________
板橋区の放置自転車にお困りでしたら「東京都放置自転車対策センターへご連絡下さい。
5台以上あれば完全無料で撤去致します。
バイクは1台から対応可能です。
tel 0120-984-363
FAX 020-4669-4286
メールはこちら