自転車撤去 台東区(撤去エリア情報) 第19回目
2016年4月3日
東京都放置自転車対策センターでございます。
久しく更新しておりませんでしたが、少しだけ時間ができたので撤去エリア情報を発信したいと思います。
今回は「台東区」のご紹介になります。
台東区といえば下町のイメージが強く、
東京観光で一度は浅草雷門を訪れたことがある人が多数だと思います。
夏には隅田川花火大会や三社祭など伝統のあるお祭りが行われ、
たくさんの人が集まります。
古くからの文化、伝統、観光地の多い台東区ですが、まちを盛り上げていこうと
近年新しいお祭りやイベントがたくさん行われています。
今回は台東区のイベントをご紹介したいと思います。
台東区でも放置自転車の処分依頼は承っております。
バイク・自転車の処分、回収にお困りの方はこちらをご覧下さい。
http://cyclen.jp/
1.したまちコメディ映画祭
今年で8年目となるしたまちコメディ映画祭は
上野地区(東京国立博物館平成館、上野公園野外ステージ)
浅草地区(浅草公会堂、浅草フランス座演芸場東洋館)で行われている
日本発のコメディ映画のお祭りです。
単におもしろいものだけではなく、芸能や文化、歴史などの側面から選ばれたものや
たくさんの世代の人が楽しめるように国内外の新作、旧作、珍作、異色作など
幅広いジャンルのものが上映されます。
台東区はしたまちコメディ映画祭を通じて、日本を代表する文化、芸術、芸能のまち、
昔ながらの下町として魅力を世界に発信していくことを目指しています。
いとうせいこうさんが総合プロデューサーとして他にもたくさんの著名人が
イベントに携わり当日も審査員としてゲスト来場されます。
芸術の秋にいつもとは違った映画を楽しんでみませんか。
http://www.shitacome.jp/2015/index.shtml
2.浅草橋紅白マロニエ祭り
浅草のものづくりを盛り上げようと行われているお祭りで今年で8回目になります。
マロニエとは浅草橋周辺の道路に植えられたマロニエという植物の名前で
上に伸びていく花で、その紅白の花の見ごろの時期に
行われるというところからきています。
浅草橋にあるヒューリック浅草橋ビルとその周辺で行われます。
にぎわい市では浅草の魅力が一同に介されて伝統工芸から卸、お菓子や食品まで
ミニ浅草橋のようになっています。
にぎわい広場では出店や友好都市5都市のうまいもん市が開かれています。
http://marronnier-matsuri.com/
3.したまちフードフェス
下町の食をテーマにしたお祭りで今年で4回目になります。
2015年は78店舗がエントリーしていてそれぞれのお店でオリジナルのどんぶりを
提供しています。
500円~799円の部、800円~1299円の部、1300円~2000円の部に分かれていて
全参加店舗が合計点数を競います。
ホームページではエリアや価格帯、ジャンルでお店を検索することも出来るので
お目当てのどんぶりを事前にリサーチ出来たり
エリアごとのオススメのデートスポットなどの紹介もあります。
http://marronnier-matsuri.com/
歴史と伝統のある下町台東区というイメージですが
今までのものも大切にしながら、新しい風やもっともっと盛り上げていこうと
町の人たちが一生懸命企画をしているお祭りがたくさんあります。
ぜひ、一度訪れてみませんか。
_________________________________________
台東区の放置自転車にお困りでしたら「東京都放置自転車対策センターへご連絡下さい。
5台以上あれば完全無料で撤去致します。
バイクは1台から対応可能です。
tel 0120-984-363
FAX 020-4669-4286
メールはこちら