自転車撤去 杉並区(撤去エリア情報) 第17回目
2015年12月2日
東京都の自転車処分を専門に扱っている東京都放置自転車対策センターでございます。
前回の記事からだいぶ時間が経ってしまいました。
師走から1月にかけておかげ様で忙しくさせていただきました。
今回17回目の記事は「杉並区」の情報になります。
杉並区は区の2割以上が緑に覆われた緑豊かな区です。
公園や河川が多いわけではなく、一戸一戸の住宅の敷地にゆとりがあって
住宅の庭や町中の緑が多い町です。
静かで閑静な住宅地としてとても人気のある地区です。
一方で若者の住む割合も高く、
若者の町をイメージする方も多いのではないでしょうか。
中央線沿線には個性的な雑貨屋さんや洋服屋さん、古本屋さん、
ライブハウスなど若者のたまり場がたくさんあります。
今回は杉並区のなかでも高円寺をご紹介したいと思います。
杉並区でも放置自転車の処分依頼は承っております。
バイク・自転車の処分、回収にお困りの方はこちらをご覧下さい。
http://cyclen.jp/
高円寺の基本情報
東京都杉並区高円寺は商店街が多くあります。
昔ながらの個人商店や若者向けのサブカルチャー色の強い
お店まで様々あります。
JR中央総武線で新宿から6分、東京メトロ丸の内線で新宿から8分と
交通アクセスもとても便利です。
高円寺は色々な作品の舞台にもなっていて、ねじめ正一さんの高円寺純情商店街、
村上春樹さんの1Q84、大槻ゲンヂさんの縫製人間ヌイグルマーなど
他にも映画や音楽、マンガなど様々なものに登場します。
商店街の多い町
高円寺には14の商店街があります。
高円寺の商店街には大手ドラックストアや大型日用雑貨店など生活に欠かせない
お店から、下町情緒の残る対面式の生鮮食品店や菓子店など
幅広いお店があります。
高円寺のお祭りといえば
ヤットサー、ヤットサーと高円寺が阿波踊り一色に染まる高円寺阿波踊り
が有名です。
昭和32年にはじまった夏の風物詩で毎年8月の最終週に行われます。
全国から150の連(グループ)が参加して、約100万人の人でにぎわいます。
東京周辺では最大の阿波踊りです。
高円寺の商店街を中心に練り歩いたり、舞台での阿波踊りが鑑賞できます。
阿波踊りのオリジナルグッズも要チェックです。
他にもイベント盛りだくさん
高円寺の人はイベントごとが大好きです。
高円寺阿波踊りと合わせて注目度の高いお祭りを高円寺4大祭りとしています。
高円寺びっくり大道芸では、ジャグリング、パントマイム、ストリートミュージック、
空中ブランコなどたくさんのパフォーマンスが高円寺のいたるところで楽しめます。
高円寺フェスは、広場、公園、ストリート、学校、お店など
高円寺全体がステージとなってたくさんのバラエティにとんだイベントが行われます。
高円寺演芸祭りは10日間にわたる笑いの祭典です。100名以上の芸人が
高円寺に集まり、落語、漫才、講談を行います。
たくさんの商店街にイベントに季節を問わずに楽しめる町、高円寺。
老若男女問わずにみんなで一緒になって楽しめるイベントが盛りだくさんです。
ぜひ、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
_______________________
杉並区の放置自転車にお困りでしたら「東京都放置自転車対策センターへご連絡下さい。
5台以上あれば完全無料で撤去致します。
バイクは1台から対応可能です。
tel 0120-984-363
FAX 020-4669-4286
メールはこちら